【楽天モバイル × iPhoneXS】デザリングはUSBがおすすめ!

教員時代の恋愛と結婚

2020年5月にiPhoneXsで楽天モバイル(eSIM)を契約しました!

現在はiPhoneXSで楽天モバイル(eSIM)+ Ymobile(3㎇)の併用です。

契約して早6か月全く問題なく使用できています。

今日は私が楽天モバイルを契約した一番の理由である「テザリング」について紹介します。

この記事で分かること
  1. 楽天モバイルを契約した理由
  2. iPhoneのデザリングはUSB接続がおすすめ
  3. 楽天モバイル メリット・デメリット

楽天モバイルを契約した理由 

旧楽天モバイル時代から、気になっていた格安スマホ。

今までは、ソフトバンク ギガモンスター50GBを使っていました。毎月、50GBギリギリまで使っていました。主にスマホでの動画視聴です。そんな私が楽天モバイル契約に至ったのは次の3つの理由からです。

家のネット環境を整えたい

5月に、在宅勤務が始まりました。それまで、ソフトバンクの大容量プランのみの契約でした。

パソコンはあまり使っておらず、「いつでもどこでもスマホでスピードや容量を気にしないで通信したい。」と思っていたからです。

しかし、在宅の時間が増えて、「ネット環境を整えたい」という気持ちになりました。

モバイルWifiでは月3000円程度掛かります。ソフトバンクのテザリングは月500円の追加料金です。それに対して、

楽天モバイルは、テザリングが無料

しかも一年間は無料キャンペーン中

というメリットがあり、「新しくWifiを契約するよりいいのでは?」という考えから、申し込みをしました。

格安SIMデビューしたい

以前より、「格安SIM」には興味がありました。ただ、毎月かなりのギガ数を使ってしまうので、「家にネットをひくまでは、ソフトバンク」と決めていました。

楽天モバイルはエリア内がデータ無制限

であり、私の家は楽天エリア内なので、「月2980円(1年間は無料)で無制限使い放題!」なことも契約した理由です。

テザリングでZOOMも、楽天エリア内だったら余裕!

実際に9月からは転職活動のオンライン面談で、楽天モバイルのテザリングを活用しました。

もしも、楽天モバイルに契約していなければ、今頃私の内定はなかったかも、、、・

楽天経済圏の恩恵を受けたい

現在「楽天カード」「楽天証券」「楽天銀行」「楽天マガジン」とじわじわ「楽天経済圏」に入っています。「楽天市場」での「ふるさと納税」は本当におすすめです。

楽天モバイルに入るとSPUで ポイント+1倍

と楽天経済圏の恩恵が大きくなることもいいなと思いました。

「楽天アプリケーションID」もしくは「楽天アフィリエイトID」が設定されていません。「Cocoon設定」の「API」タブから入力してください。

iPhoneでテザリングするおすすめ方法

早速、楽天モバイルでテザリングの設定を済ませて、テザリングを開始しました。

iPhoneXSでのテザリング方法は次の3つです。

  1. Wifi接続
  2. USB接続
  3. Bluetooth接続

それぞれ、メリット・デメリットはありますが、iPhoneでテザリングするなら USB接続一択です。

iPhoneのテザリングはUSB接続がおすすめ

Wifi接続は「繋がってもすぐ切れてしまう」「スマホの画面をテザリング設定のままにしないといけない。」

Bluetooth接続は「そもそもつながらない。」と実感しました。

USB接続では「動画もネットもサクサク、安定した状態」を維持できています。

今、このブログも 楽天モバイルのテザリングで書いています。

楽天モバイルに対応したandroidであれば、Wifi接続も問題なくできるようです。今使っているiPhoneが壊れたら、OPPOなど中華系格安スマホに乗り換え検討中。楽天モバイル対応androidも併せて購入するのも良さそうですね。



今現在の楽天モバイル メリット・デメリット

「楽天モバイルに契約してよかった!」と思っています。今実感しているメリットとデメリットをまとめました。

  • 楽天エリア内で大容量でサクサク使える。(エリア外でも月5GB使える)
  • テザリングを使うことで、家のネット回線にかかる費用を抑えることができる。
  • 一年間無料で使うことができる。

楽天モバイル データ通信料

今月のデータ通信料はこちら。

パソコンでYouTube見たり、ブログを書いたり、スマホでTVerやAmazonプライムMusicを使ったりと存分に無制限の恩恵を受けています。今のところ、特に不便は感じていません。

私たちは、夫婦そろって楽天モバイル契約×楽天回線エリア内なので、家に固定回線はひいていません。

楽天モバイル1年間無料の恩恵を受けて、ネット回線代を節約できています!

一方で、これから発展していく楽天モバイルには気になる点も。

  • 地下では、電波が入らなくなり、使いづらい。
  • 今後、利用者数が増えた場合、通信速度が落ちたり、サービス内容が変わったりする可能性がある。
  • iPhoneでテザリングするさいにはUSBケーブル必須

今のところ、特に通信速度の低下は感じていませんが、新プラン発表でどうなるか、気になるところです。

この一年間の無料期間中に、楽天はエリアを拡大したり、サービスをよりよくしたりしていくのでは、と期待してます。一方で、一年間のうちに大手キャリアから続々と新サービスが発表されました。

2021年の4月頃には、楽天モバイル一択か、Ymobile+光に契約するか、楽天モバイル+楽天光を契約するのか、、、さまざま比較して決めようと思っています。

携帯電話業界に革新をもたらした楽天モバイル。

今後のサービス展開にも期待です。

1年間無料キャンペーン中にぜひ申し込みましょう。

今なら、おとくなキャンペーン中だそうですよ!

無料期間中にぜひ申し込みをして、通信費を節約しましょう!

登録するときには、D5aU4ccjq6is を入力すると、さらに1000ptプレゼントです😌

タイトルとURLをコピーしました