
転職後初めての家計簿記事。今月の支出と貯金額について、公開しています!
教員を退職して初めてのお給料が入りました!!!👏
4月中旬、民間へ転職して初めてのお給料&2021年4月の家計簿記事について更新します。
- 同棲や結婚を検討しているけれど、生活費が気になる。
- 教員から転職した後の給与の変化に興味がある。
- どのくらい貯金できるのか気になる。
- 人の家計管理に興味がある。
- 4月手取り額(めぐ個人分)
- 4月の 生活費(2人分 + めぐ個人)
- 4月の貯金額(めぐ個人分)
4月1日より、民間企業で働いています。
転職活動の結果については、こちらの記事をご覧ください。
教員時代の年収は500万円でした。
今働いている企業での年収は、内定獲得時のオファーでは400万円。
教員時代には、「退職金制度」がありましたが、今の企業では、退職金制度がないため
「企業型DC」に加入しています。
そのため、実際の年収(額面)としては、おそらく340万円ぐらいになると予想。
教員からの転職のボトルネックの1つに「年収が下がってしまうこと」があります。
実際に私も 教員時代に比べて-140万年収ダウンです。

転職エージェントに相談しても、年収ダウンは避けられないのが、教員からの転職の宿命ですが、実際にどの程度下がったのかの具体例として参考にしていただければと思います!
それでは4月の実際の収入と支出を見てみましょう。
4月の収入 23万円
4月の収入は23万円でした!(端数はカット)
これは、手取り金額です。
…….あれ、3月の教員最後の手取りより多い!!!
そうなんです。3月のお給料は手取りで21万円だったので、単純比較では+2万円。
というのも、3月の給与では住民税が多めに引かれているそうなんですよ。
そして、4月の給与では、本来控除されるべき税金系がまだ引かれていない様子。
参考までに、2・3・4月の額面、控除額、手取りの金額を比較してみました!
2月 | 3月 | 4月 | |
A:支給額 合計 | 32万 | 32万 | 29万 |
所得税 | 7000 | 7000 | 8000 |
住民税 | 1万6000 | 4万8000 | |
厚生年金 | 3万1000 | 3万1000 | |
退職等年金 | 2500 | 2500 | |
健康保険 | 1万5000 | 1万5000 | |
任意控除 (積立年金) | 4000 | 4500 | 5万 |
雇用保険料 | 1000 | ||
B:控除 合計 | 7万5000 | 10万 | 6万 |
C:手取り 合計 C=A-B | 24万 | 21万 | 23万 |
端数はさっくりとカットしてるので、厳密ではないですが、おおむねこんな形。
控除がこれ以上増えないなら、手取りとしての変化は少なそう。
ただ、住民税がかかってきてないのがなぜか不明&5月以降は他の控除額増えそうなので、
手取りは20万切るかもな~と思ってます。
正直、ここまで控除額を正確に見比べることは初めてなのですが、5月以降、しばらく給与が落ち着くまではこまめに見て記録していこうと思います!
ちなみに、4月の残業時間は6時間。(教員時代3月に比べ、-13時間)
私の今働いている会社では、月20時間までの残業代は見込みで含まれていて、
月20時間以上残業した場合は、別途支給されるそうです!
3月の支出 21万8500円
二人で使った生活費 内訳 8万8500円
項目 | 値段(円) | MEMO |
食費 | 3万5000 | 特に節約メニューなどこだわってるわけではないのですが、大体いつもこれぐらい… |
外食費 | 1万1000 | ひたち海浜公園へドライブ&緊急事態宣言前の中華食べ放題。 もう久しく家族以外とご飯を食べていない… |
日用品 | 2200 | |
交通費 | 1万 | 茨城への日帰りレンタカー代 |
娯楽費 | 4300 | ネモフィラ入園料+映画代 |
その他 | 1万8000 | 結婚式準備に向けて、小物類を買い集め中。 |
家賃 | 9万2000 | |
水道 | 0 | 偶数月は水道代はなし! |
電気ガス | 4600 | 先月より-400円。こたつ代が減ったから? |
合計 | 17万7000円 | |
めぐ負担分 | 8万8500円 | ←合計÷2で計算しています。 |
その他計上分は結婚式準備のものですね。
式場に頼むと法外的に高いので、できるものは全部自分たちでやります。
式場も良心的なところを選んだので、一般的な結婚式に比べたら全然安いですが、
ウェディング業界って本当にブラックボックス。。。
めぐ個人生活費 内訳 13万円
項目 | 値段(円) | MEMO |
食費 | 4500 | 転職して給食がなくなってしまいました… |
日用品 | 2300 | ドラッグストアで買ったもの、覚えてない… |
外食費 | 2000 | 転職先の人少し飲み会! |
交通費 | 10100 | PASMOオートチャージを楽天カードでの手動チャージに変更して可視化 |
投資 | 2万9000 | 楽天証券積み立てNISAを活用しています。 毎月3万円ずつ積み立てで、楽天ポイント併用なので、端数が出ます。 |
美容費 | 6万2300 | 結婚式に向けて整体(3万)+スキンケアヘアケア買いあさってます。 総計見ると高いですが、エステ契約するよりはよい、と割り切ってます! |
通信費 | 3100 | 現在は楽天モバイル+ワイモバイル併用。5月でワイモバイルを解約して、楽天のみにします |
ファッション | 7000 | ファーストリテーリングなしでは、生きていけない |
ふるさと納税 | 1万 | 牡蠣を注文!まだ届かない!!!(笑) |
学習費 | 0 | kindle unlimitedは3月で解約しました。 結婚式終わって時間的余裕ができたら、自己投資として学習費に何か費やしたい、と思っています。 |
交際費 | 0 | 友人との関わりが対面でなくなっているので… |
合計 | 13万円 |
特に転職したからと言って、大きな変更はないですが、
給食がなくなった分、出社時のランチ代がかさみました。
コンビニご飯は高いし、毎日食べたいとは思わなかった&とはいえお弁当作るのは面倒だったので、
今のところ出社時はおにぎり持参になっています。
在宅勤務だと、夫も一緒におうちごはんでランチが済ませられるので、在宅最高です。
また、結婚式2か月を切ったので、ヘアケア、スキンケア、ボディケアに惜しみなくお金を遣っています。
ブライダルエステも体験に行きました!!!
実際に私が体験に行ったのは「エルセーヌ」さん。1回500円で惜しみなくボディケアしてくれるので、本気で行ってよかったです。
コロナでどこにもいけないので、せめて自分を少しでもきれいにしたい方におすすめ。
びっくりするぐらい勧誘もなくて、あっさり帰れました(笑)
コロナ禍でのウェディングについては、また別記事にてまとめますね!
4月の貯金額 1万500円
収入 23万円 - 支出 21万8500円 = 貯金 1万1500円です。
ギリギリ、家計簿としては黒字ですね。
ただ、5月は結婚式関係の費用が増えるので、もう完全に赤字決定なんですよね(泣)
お仕事頑張ります!!!
4月の家計まとめ
転職後、初めての家計簿記事はいかがでしたか?
「なんだ、意外と転職しても手取り変わらないんじゃん」と思えると、転職に対するハードルも下がるかも。
GWが終わり、1学期が終わる7月までには、正直めちゃくちゃしんどい時期ですよね。
できないことはないけど、教員は年度途中の退職が難しい、と私も実感していました。
そんなときは、転職サイトに登録して
「世の中にはこんな仕事もあるのか。」
「この会社面白そう!」と他のお仕事に目を向けてもいいかもですね!
私が転職活動に使っていた転職サイトは次の記事にまとめています。
お読みいただきありがとうございました!