留守電が使えない!楽天モバイル×iPhoneの解決策!

教員時代の恋愛と結婚

2020年4月に運用開始された新・楽天モバイル。

私は、2020年5月から楽天モバイルをサブ回線として併用してきました!

一年間の無料キャンペーンの恩恵を受け、「だめだったら解約すればいいよね」ぐらいにしか思ってなかったのですが、転職活動のオンライン面接、家の固定回線代わりにとっても重宝しました。

このまま継続していく気持ち満タンなのですが、一点だけ不満があります。

それは、

楽天LINKアプリがアップデートされて、留守番電話機能がつかなくなったこと

日中は仕事をしているので、留守番電話機能はあったらいいと思うタイプなので、

今回は、楽天モバイル をiPhoneで使っていて、今回のアップデートに伴い

私と同じように困っている人に向けた解決策を紹介します。

こんな人に読んでもらいたい記事です
  • iPhoneを使っていて現在進行形で楽天モバイルを使っている人
  • iPhoneを使っていて、これから楽天モバイルを契約しようか迷っている人
  • スマホには留守電機能があった方がいいと思っている人
この記事を読むと分かること
  • iPhoneで楽天モバイルを使うと、留守番電話機能は使えない
  • 楽天モバイルで留守番電話機能を使いたいなら、android端末へ機種変更
  • iPhoneで留守番電話機能を使いたいなら、他の格安SIM
  • iPhoneで楽天モバイルを使いたいなら、留守電機能はあきらめる

個人的には、 楽天モバイル 気に入っているので、私はandroid端末への機種変更を検討しています。

それでは順に説明しますね。

今、iPhoneで楽天モバイルを使うとどうなっているの?

iPhoneではメールや電話の受け取りが  iOS標準アプリ になっている

楽天モバイル の公式サイトでも発表がありましたが、7月6日(火)よりiPhoneを使っていると、楽天LINKを使っていない相手からの

①楽天LINKでの着信

②楽天LINKでのSMS受信/送信

の2つができなくなっており、どちらもiOS標準アプリでの対応です。

つまり、電話やメールを受信すると、 iOS標準アプリ が反応します。

楽天LINK同士であれば、楽天LINK上でメールも電話もできますが、

楽天LINK同士ってなかなかないですよね。(LINEもありますし)

不在着信の留守電機能が使えない

上記のように、iPhoneを使っている場合は、iOSでの着信になります。

iPhoneには、留守電機能がついていません。

そのため、履歴は残りますが、着信は残せないということなります。

実際に私が7/6以降に受けた不在着信では、留守電機能は反応しませんでした。

着信履歴も iOS にしか残りません。

SMSの送信に料金がかかる

こちらは、あまり使用頻度がないですが、iPhoneからSMSを送る場合は、料金がかかります。

受信料は変わらず無料ですが、SMS送信が多い人は、iPhoneで楽天モバイルを使うメリットが薄れますね。

楽天モバイル×iPhone の対応策3つ

現状、楽天モバイルは留守電オプションがありません。

なぜかというと、iPhone以外のandroid端末では、楽天LINKアプリを使うことで、無料で留守電機能が使えるから。

ということで、楽天モバイルをiPhoneで使っていて留守電機能がつけえずにいる人にとっては以下の3つが解決策になります。

  1. android端末に機種変して楽天モバイルを継続する
  2. iPhoneのまま、他の格安SIMに乗り換える
  3. iPhoneのまま、楽天モバイルを使い、留守電機能は諦める

android端末に機種変して楽天モバイルを継続する 

楽天モバイルで留守電機能を使いたいのであれば、android端末に機種変しましょう。

私も今はこのプランで検討しています。

android端末で狙うなら Xiaomi Mi 11 Lite 5G ですね。

どのガジェットでも大絶賛されています。

\ 楽天お買い物マラソン中 ポイント還元で実質41000円で買えちゃう/

もっと安い端末を探している人には Motorola moto g9 play もいいかも。

今なら、40%ポイントバックで実質1万円ちょっとで買えます。

\ 楽天スーパーDEAL 11,160ポイントもバックされるから実質13640円/

android端末は、評判が良くて性能が高いものも数多くあるので、これを機に乗り換えもいいですね。

iPhoneのまま、他の格安SIMに乗り換える 

androidではなく、iPhoneを使いたい、絶対留守電機能も必要!という人は  楽天モバイル  から乗り換えを検討しましょう。

具体的には OCNモバイルONEBIGLOBEモバイルなど ですね。

どちらも留守電オプションがついているので、iPhoneのまま留守電機能を使うことができます。

iPhoneのまま、楽天モバイルを使い、留守電機能は諦める

iPhoneがいい! 楽天モバイル 以外は嫌だ!という人は、残念ながら、

留守電機能は諦めしょう。

私も今現状はこの段階です。

今のところ、めちゃくちゃ不便していないので、留守電をあきらめています。

本当に自分に必要な機能なのかどうかの見極めは必要ですね!

デメリット③楽天LINKから電話かけないと料金がかかる

自分からの発信を無料にするためには、iPhoneで着信した番号をコピペして

楽天LINKでかけることになるのですが、このコピペの作業が若干面倒くさいです。

着信履歴からそのままかけると、iOSからかけることになるので、お金がかかります。

電話使うことが多い人は一手間気を付けないといけないですね。

なぜ楽天モバイルを継続しているの? 

使った容量に応じで1プランで済む契約だから

個人的に 楽天モバイル の一押しポイントはここですね。

出かけるときには通信制限気にしないで使いたいという思いがある一方で

その月ごとに使うギガ数に差があることもあるので、

1プランで済み、その月の使用量で料金が最適化されているのが気に入っています。

少量しか使わない人にも大容量使いたい人にもおすすめ

楽天モバイルHPより引用(https://network.mobile.rakuten.co.jp/?l-id=gnavi_logo)

我が家は楽天回線エリアなので、一時期は夫婦二人で固定回線代わりに使っていました。

AmazonプライムもYOUTUBEもがっつり見て、無制限で2980円です。

しかも、夫も私も1年間無料キャンペーン中に契約できていたので、実質負担は0円でしたね。

一方、今は楽天光回線を家に導入していて楽天モバイル使うのは外出時のみ。

mineoも併用しているので、今は月1GB以下に抑えて0円で運用しています。

通信速度や容量制限は?

楽天エリア回線で、1年間使ってみて、一言で感想を言うと、「全く問題ない」です。

確かに、テザリングでZOOMつなぐと固まりやすい、とか、地下だと電波通らない、とか

完璧ではないですね。

でも、楽天エリア回線内だったら容量無制限で使えるので、

時々電波弱いのはしょうがないかなあ、と。

YOUTUBEとかAmazonプライム見るくらいなら全く問題ないんですよね。

楽天エリア回線内で、一人暮らししていて、家に固定回線引いている人とかは

楽天モバイル に一本化すれば、次々の固定費抑えられておすすめです◎

もしくは、我が家みたいに

楽天モバイル +楽天光で、楽天光を1年間無料で使う、みたいなのもおすすめですね。

自分に必要な機能を見極めよう!

以上、iPhoneを 楽天モバイル で使う場合には、留守電機能が使えなくなったことをお伝えしました。

対策としては

▶android端末に機種変: 大絶賛中  Xiaomi Mi 11 Lite 5G  格安1万円台 Motorola moto g9 play 

▶楽天モバイルから他格安SIMに乗り換え : OCNモバイルONEBIGLOBEモバイルなど

があります。

自分に必要な機能に応じて見直ししていけるといいですね!

タイトルとURLをコピーしました