
転職後初めての家計簿記事。今月の支出と貯金額について、公開しています!
教員を退職して2か月目のお給料が入りました!!!👏
今月から割と控除額増えてる感じなので、ここから安定していきますかね?
今月お給料&2021年5月の家計簿記事について更新します。
- 同棲や結婚を検討しているけれど、生活費が気になる。
- 教員から転職した後の給与の変化に興味がある。
- どのくらい貯金できるのか気になる。
- 人の家計管理に興味がある。
- 5月手取り額(めぐ個人分)
- 5月の 生活費(2人分 + めぐ個人)
- 5月の貯金額(めぐ個人分)
4月1日より、民間企業で働いています。
転職活動の結果については、こちらの記事をご覧ください。
教員時代の年収は500万円でした。
今働いている企業での年収は、内定獲得時のオファーでは400万円。
教員時代には、「退職金制度」がありましたが、今の企業では、退職金制度がないため
「企業型DC」に加入しています。
そのため、実際の年収(額面)としては、おそらく340万円ぐらいになると予想。
教員からの転職のボトルネックの1つに「年収が下がってしまうこと」があります。
実際に私も 教員時代に比べて-140万年収ダウンです。

転職エージェントに相談しても、年収ダウンは避けられないのが、教員からの転職の宿命ですが、実際にどの程度下がったのかの具体例として参考にしていただければと思います!
それでは5月の実際の収入と支出を見てみましょう。
5月の収入 21万円
5月の収入は23万円でした!(端数はカット)
これは、手取り金額です。
やっぱり、先月の23万円からは減りましたね!
5月の給与では「控除額」が38000円に増えたためですね。入社初月は控除額が少なすぎたんでしょう。
2・3・4・5月の額面、控除額、手取りの金額の一覧はこちら!
2月 | 3月 | 4月 | 5月 | |
A:支給額 合計 | 32万 | 32万 | 29万 | 25万 |
所得税 | 7000 | 7000 | 8000 | 500 |
住民税 | 1万6000 | 4万8000 | 0 | 0 |
厚生年金 | 3万1000 | 3万1000 | 2万2000 | |
退職等年金 | 2500 | 2500 | ||
健康保険 | 1万5000 | 1万5000 | 1万 | |
任意控除 (積立年金) | 4000 | 4500 | 5万 | 5万 |
雇用保険料 | 1000 | 759 | ||
B:控除 合計 | 7万5000 | 10万 | 6万 | 4万 |
C:手取り 合計 C=A-B | 24万 | 21万 | 23万 | 21万 |
今月は、支給に通勤手当(約1万円)が含まれている&まだ住民税入ってきていないので、6月の手取りは20万切るかもですね。
6月か7月には控除なども落ち着くはずなので、引き続きこまめに見て記録していこうと思います!
ちなみに、5月の残業時間は6時間。(教員時代3月に比べ、-13時間)
私の今働いている会社では、月20時間までの残業代は見込みで含まれています(ベンチャーだと見込み残業ついていない方がレアかも)
月20時間以上残業した場合には手当が出るようですが、その分人件費がかかるので、残業は推奨されていません。効率的に働いていきたいです!
5月の支出 33万2000円
二人で使った生活費 内訳 12万5000円
項目 | 値段(円) | MEMO |
食費 | 4万6000 | 今月はちょっと多めでしたね!わが家の唯一の贅沢は毎朝ドルチェグストを飲むことなのですが、このコーヒー代かも |
外食費 | 1万2000 | 結婚式準備で外食する機会が月2回ほど。プチ贅沢ですね。 |
日用品 | 7000 | なんか今月多いぞ。 |
交通費 | 3000 | 週一まとめ買いのレンタカー代 |
娯楽費 | 0 | 結婚式準備で娯楽の余裕はなし |
その他 | 7万9000 | 結婚式の引き出物代でざっくりこれぐらい! |
家賃 | 9万2000 | |
水道 | 5000 | |
電気ガス | 5000 | 電気もガスも5000円ぐらいはかかりますね。 |
楽天光 | 1000 | 楽天光1年間無料ですが、工事費分割払いしてます!今のところ快適です^^ |
合計 | 25万 | |
めぐ負担分 | 12万5000円 | ←合計÷2で計算しています。 |
今月のその他計上分は結婚式準備のものですね。
式場に頼むと法外的に高いので、できるものは全部自分たちでやってますが、それでもお金かかりますね~
結婚式費用についてはそろそろ固定されるので、また別記事にまとめます!
めぐ個人生活費 内訳 20万7000円
項目 | 値段(円) | MEMO |
食費 | 0 | 今月から在宅勤務にしたので、ランチ代は全て食費に回りました♪ |
日用品 | 1600 | ドラッグストアで薬など購入。 |
外食費 | 1200 | モスバーガーとケンタッキーでランチ。幸せのハードル低めですw |
交通費 | 5000 | PASMOオートチャージを楽天カードでの手動チャージに変更して可視化。 |
投資 | 2万8000 | 楽天証券積み立てNISAを活用しています。 毎月3万円ずつ積み立てで、楽天ポイント併用なので、端数が出ます。 |
美容費 | 8万8000 | エステの営業の方にそそのかされて、エステ(5万)+Qoo10でコスメ買いあさり、こんな結果に(笑)でも今しか美容にかけるときないので、やりきります! |
通信費 | 2300 | 現在は楽天モバイル+ワイモバイル併用。5月で楽天モバイル解約して、6月からはいったんワイモバイルのみにします |
ファッション | 6000 | ファーストリテーリングなしでは、生きていけない |
ふるさと納税 | 0 | 今月は、夫の納税品を堪能したので、私はなし。牡蠣めちゃおいしかったです! |
学習費 | 900 | note購入。自己投資として学習費に何か費やしたい、と思っていますが ぶっちゃけインプットより行動の方が大事かもと思う今日この頃。 |
交際費 | 1万8000 | 内祝いのお返しを購入! |
その他 | 5万6000 | 結婚式親族衣装+都民共済で頼んだ引き出物代。結婚式はこまごまお金がかかりますね。 |
合計 | 20万7000円 |
転職したから初めての赤字w
まあ、原因は転職したからでなく、結婚式をやろうとしているからw
10万円以下の支出は全て家計簿に計上していますが、これとは別に結婚式場に払ったお金もあります。
さすがにそれを家計簿に書くと二度と家計簿つけたくなくなってしまうので、はぶいてます。
だいたい140万ぐらいなので、結婚式費用は80万円ずつぐらいの負担ですかね。
ちなみに、両家からの援助もいただきましたが、お互いのプライドでそれを挙式費用に充てることはいたしません!!!(笑)
私たち夫婦の価値観では、誰かにお金借りないとできない結婚式はやってはいけないと思っているので
このあたりの結婚式費用については、別記事にまとめます!
5月の貯金額 -12万2000円
収入 21万円 - 支出 33万2000円 = 赤字 12万2000円です。
今月は赤字なのは覚悟していたので、しょうがなしw
むしろ結婚式費用を今までこつこつ貯めていた自分を認めようと思います。
ちなみに、結婚式費用は、今までの貯金額でも賄えますし、退職金でも賄えるので、大丈夫です。
教員6年間勤めた退職金の額についても別記事でまとめますね。
5月の家計まとめ
転職後、2か月目の家計簿記事を更新しました。
今までは赤字だと思うと結構メンタルやられてましたが、結婚式費用は出すべきものだと割り切ったので、今月はメンタル大丈夫ですw
あとは、結婚式前健康に気を付けて、マリッジブルーにならないように頑張ります!
「なんだ、意外と転職しても手取り変わらないんじゃん」と思えると、転職に対するハードルも下がるかも。
6月が始まり、夏休みまでは毎日しんどい時期ですよね。
うまく気分転換して夏休みまで乗り切りましょうね!
私のブログでよく読まれている転職サイトのリンク、気晴らしにどうぞ^^
お読みいただきありがとうございました!