
転職後初めての家計簿記事。今月の支出と貯金額について、公開しています!
教員を退職して3か月目のお給料が入りました!!!👏
今月から割と控除額増えてる感じなので、ここから安定していきますかね?
今月お給料&2021年6月の家計簿記事について更新します。
なんと、ずぼら家計簿記事公開が本記事で1年を迎えました!!!
家計簿は3日で飽きるタイプなのですが、
・めんどくさくない
・つけないと自分が損をする
仕組みを今のところ作れているかなと思います。
そもそも、この家計簿どうやって作っているのか、というのは別記事にまとめますね><
- 同棲や結婚を検討しているけれど、生活費が気になる。
- 教員から転職した後の給与の変化に興味がある。
- どのくらい貯金できるのか気になる。
- 人の家計管理に興味がある。
- 6月手取り額(めぐ個人分)
- 6月の 生活費(2人分 + めぐ個人)
- 6月の貯金額(めぐ個人分)
4月1日より、民間企業で働いています。
転職活動の結果については、こちらの記事をご覧ください。
教員時代の年収は500万円でした。
今働いている企業での年収は、内定獲得時のオファーでは400万円。
教員時代には、「退職金制度」がありましたが、今の企業では、退職金制度がないため
「企業型DC」に加入しています。
そのため、実際の年収(額面)としては、おそらく340万円ぐらいになると予想。
教員からの転職のボトルネックの1つに「年収が下がってしまうこと」があります。
実際に私も 教員時代に比べて-140万年収ダウンです。

転職エージェントに相談しても、年収ダウンは避けられないのが、教員からの転職の宿命ですが、実際にどの程度下がったのかの具体例として参考にしていただければと思います!
それでは6月の実際の収入と支出を見てみましょう。
6月の収入 26万5000円
給与所得 20万円
6月の収入は20万円でした!(端数はカット)
これは、手取り金額です。
先月の21万円からはさらに減りましたね><
6月の給与では「控除額」が38000円に増えたためですね。入社初月は控除額が少なすぎたんでしょう。
2・3・4・5・6月の額面、控除額、手取りの金額の一覧はこちら!
2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | |
A:支給額 合計 | 32万 | 32万 | 29万 | 25万 | 24万 |
所得税 | 7000 | 7000 | 8000 | 5000 | 5000 |
住民税 | 1万6000 | 4万8000 | 0 | 0 | 0 |
厚生年金 | 3万1000 | 3万1000 | 2万2000 | 2万2000 | |
退職等年金 | 2500 | 2500 | |||
健康保険 | 1万5000 | 1万5000 | 1万 | 1万 | |
任意控除 (積立年金) | 4000 | 4500 | 5万 | 5万 | 5万 |
雇用保険料 | 1000 | 700 | 700 | ||
B:控除 合計 | 7万5000 | 10万 | 6万 | 4万 | 4万 |
C:手取り 合計 C=A-B | 24万 | 21万 | 23万 | 21万 | 20万 |
今月は、支給に在宅勤務手当(3000円)が含まれていました!
住民税は別途払いましたが、一括で払ってしまったため、計上すると赤字決定なので載せたくないので消しましたw
7月には控除なども落ち着きますかね…引き続き継続してみていきます。
ちなみに、6月の残業時間は8時間。(教員時代に比べ、-12時間)
だんだん残業も増えてきましたね~。
個人的には、残業は一日45分ぐらいに収めたいと思っています。(朝15分夜30分)
45分×20日=15時間
なので、これぐらいをキープできる働き方を見つけていきたいですね。
配当金&結婚式のお祝い金 6万5000円
実は、こつこつ株式投資にも手を出していて、今月は配当金が1万円ほど入りました!
今月は家計がピンチだったので、とってもありがたかったです><
そして、結婚式のお祝いの費用も、収入として計上してしまいました…(笑)
さすがに、内祝いの返礼が多すぎて、家計簿的にはきつくて(;^_^A
6月の支出 27万3700円
二人で使った生活費 内訳 14万6000円
項目 | 値段(円) | MEMO |
食費 | 3万1000 | 食費が3万円前半に収まるとがんばったなーという感じですね>< |
外食費 | 5000 | 一回だけ外食! |
日用品 | 0 | 本当か?0円なのか? |
交通費 | 1000 | 週一まとめ買いのレンタカー代 |
医療費 | 4万7000 | 医療費といっても整体代ですね!10回分です! |
その他 | 11万 | 結婚式関係の支出まとめ。 さらに旅行の代金も入っています! |
家賃 | 9万2000 | 圧倒的固定費 |
水道 | 0 | 偶数月は0円 |
電気ガス | 5000 | 電気もガスも5000円ぐらいはかかりますね。 |
楽天光 | 1000 | 楽天光1年間無料ですが、工事費分割払いしてます!今のところ快適です^^ |
合計 | 29万2000 | |
めぐ負担分 | 14万6000円 | ←合計÷2で計算しています。 |
めぐ個人生活費 内訳 12万7700円
項目 | 値段(円) | MEMO |
食費 | 800 | 在宅勤務にしたので、ランチ代が激減♪ |
日用品 | 4600 | ドラッグストアで薬など購入。 |
外食費 | 1600 | 今月はお友達とランチへ! |
娯楽費 | 1200 | 結婚式のアフターブーケ代の送料かな…! |
投資 | 2万7000 | 楽天証券積み立てNISAを活用しています。 毎月3万円ずつ積み立てで、楽天ポイント併用なので、端数が出ます。 |
美容費 | 3万2000 | 結婚式前後の美容費がかさみましたね>< |
通信費 | 2700 | 6月からワイモバイルのみでしたが、7月からは楽天モバイル一本にします! |
ファッション | 2300 | お洋服増えてきたので、そろそろ買い増し辞めます。 |
ふるさと納税 | 15500 | 今月は、夫の納税品を堪能したので、私はなし。牡蠣めちゃおいしかったです! |
学習費 | 0 | 本を買いましたが、メルカリの売り上げなので、差し引き0です。 |
交際費 | 2万5000 | 内祝いのお返しとお誕生日のプレゼントを購入 |
その他 | 1万5000 | 結婚式親族衣装+都民共済で頼んだ引き出物代。結婚式はこまごまお金がかかりますね。 |
合計 | 12万7700円 |
転職して2回目の赤字w
まあ、原因は転職したからでなく、結婚式のせい。
7月からは支出が減ってマイナスではなくなる、と信じたい><
6月の貯金額 -8700円
収入 26万5000円 - 支出 27万3700円 = 赤字 8700円です。
今月も赤字でしたね…
来月こそはがんばりますw
6月の家計まとめ
転職後、3か月目の家計簿記事を更新しました。
家計簿付けて、一年経ちました。
今は正直、ただ月末に振り返っているだけ、でしたが、
一年間継続ができて自信がついてきたので、来月からは
「先取貯金」をしようと思います!
そのために現在口座開設中です!
夫とも相談の上、年間の貯金目標額を決めていこうと思います!
目標はもちつつ、まあまあゆるゆるとやっていきますw
6月が終わり、夏休みまでは、もう少しですね。
うまく気分転換して夏休みまで乗り切りましょうね!
夏休みぐらいから少しずつ転職活動に向けて動き始められると理想的ですよね。
転職サイトの登録がおすすめです!
お読みいただきありがとうございました!