転職したい教員は今から動き出せ!夏休みにやることリスト

教員からの転職

わーい、やっと夏休みだ!

しばらく仕事のことは忘れてのんびりしよう~

夏休みは、日ごろの疲れを忘れて、のんびりできる大チャンスですね。

でも転職したいなら、ここからスタートダッシュを切りましょう

待ちに待った夏休み。

普段はできない、定時出勤&退勤、有休消化した長めのお休みなどで、

思う存分リフレッシュできる夏休み。

でも、4月に教員を辞めて新しい会社で働きたいのなら、

この夏休みから勝負は始まっています。

ライバルが活動をする前からスタートを切ることで、

4月に自分が待ち望んだ未来を迎えられることでしょう。

こんな人に読んでほしい記事です
  • 転職活動を進めるために、夏休み中に何をしたらいいのかが分からない
  • 少しでも行動して、2学期明けから活動したい
  • 転職活動をしようか迷っているので、誰かに相談したい
この記事を読むとこんなことが分かります
  • 転職活動を始める前の下準備を夏休み中に始めよう
  • 早く行動した分だけ、未来は開ける
  • 無料で受けられるカウンセリングも活用しよう

ゆっくり過ごしたい時期こそ、スタートラインに立つべきときですよ。

転職するなら夏休み中から動き出した方がいい3つの理由 

学校が始まりだすと忙しい

こちらは言わずもがなですが、夏休みが終わり、2学期になると、

学校はまた忙しくなります。

特に、2学期は行事のある学校も多く、期間としても一番長い学期になりますよね。

この夏休みが終わるとあとは冬休みまで、転職活動に向けてゆっくりと行動する時間はないと言っても過言ではないでしょう。

転職ロードマップの記事でもお伝えしていますが、

4月入社希望なら、11月頃から動き出しの時期。

冬休みは12月なので、冬休みから始めようとすると、ちょっと遅いかも。

夏休みからやるなんて早すぎる!とは思わずに、

初めての転職活動だからこそ、早め早めに行動して、

余裕をもって動けるようにしましょう!

自己分析、書類の作成には時間がかかる

転職活動を実際に行う前に、「自分自身のことをよく知る」ための自己分析と

「企業に応募する」ための書類を作成するという2つの段階が必要です。

一番大切な自己分析に一番時間をかけよう

あなたの強みは何ですか?

あなたが、教員としてこれまでにやりとげたことにはどんなことがありますか?

これからの仕事で何を目指して、どんな働き方をしていきたいですか?

これらの質問に、即答できる先生はそう多くないでしょう。

けれど、これらは全て実際に、私が転職活動の面接で聞かれた内容です。

これらの質問に、自分自身の言葉で的確に答えること、

そして、自分自身の転職活動にしっかりとした軸をもつこと、

そのためには自己分析をしっかり行う必要があるのです。

自己分析は、一回やって終わりではなく、

繰り返し繰り返し、何度も自分自身と向かい合いながら少しずつ深まっていくものです。

夏休みというまとまった時間が確保できるこの時期にこそ、

自分自身との時間を大切に使っていきましょう。

転職活動で必要な2つの書類を作成しよう

実際に、転職活動を始めるときには

①職務経歴書

②履歴書

といった2種類の書類が必要になります。

そして、この2つの書類を作成するのには、なかなかな時間がかかるのです。

具体的には

①自分の強みやこれまでの経歴を洗い出す

②分析した内容のうち、何を書くかを考える

③実際に書類を作成する

といった3つの段階があります。

これらを、2学期以降、学校の仕事をこなしながら行うのは至難の業です。

夏休み中に書類の大枠ができているだけで、相当有利ですね

後々の自分自身を助けるためにも、今、少しずつ作成をしていきましょう!

学習や資格取得に有利

教員からの転職では、「未経験」という枠になってしまいます。

もちろん、教員免許が生かせる職種もありますが、

「今まで取得していなかった資格をとるために勉強したい!」とか

「IT/WEB系の知識をつけて転職活動に生かしたい!」という気持ちをもっている方もいると思います。

そんな方は、この夏休み中に学習を始めてみましょう!

プログラミングスクールだと有名なのは、TechAcademyCodeCamp ですね。

どちらも、無料で体験やカウンセリングを受けることができます!

あとはプログラマカレッジは受講料も無料でプログラミングの勉強ができます。

Udemyでは、自分の学びたい分野の動画が2000円程度から購入可能です。

ここで、エクセルの勉強をしたり、プログラミングの学習をするのもよいですね。

 

女性に人気のWEBデザインスクールだったら、Cucuaデジタルハリウッド STUDIO by LIG 、動画編集だったら クリエイターズジャパン といったスクールがあるので、

自分の興味がありそうな分野のカウンセリングを受けてみるのも良いと思います。

どれも無料で話が聞けますので、興味があるものには気軽にトライしてみるのがいいですね。

転職したい教員が夏休み中にやっておくべき4つのこと

時間のある夏休み中に必ずやっておくべきこととしては次の4つです。

①自己分析

②書類作成

③SPIの勉強をしよう

④カジュアルな転職サイトへの登録

それぞれ、順に詳しく説明していきますね。

自己分析

時間のある夏休み中に絶対に進めてほしいことはこの「自己分析」です。

自分はどんな考えの持ち主なのか。

何が得意で何が苦手なのか。

今まで働いてくる中で何ができていたのか。

これからどんなことを大切にして働いていきたいのか。

そんな風に、自分自身にじっくりと向き合う時間を作ってみましょう。

初めは、転職活動という感じがしなくて、もやもやするかもしれませんが、

これが一番大切な時間だと自分で言い聞かせてみましょう。

 リクナビNEXT のグッドポイント診断や ミイダス の コンピテンシー診断やパーソナリティ診断も活用できるといいですね!

どのように自己分析を進めていったらいいのかは、こちらの記事にまとめています。

履歴書と職務経歴書の作成

自己分析が終わったら、職務経歴書と履歴書を作成しましょう。

履歴書自体は、ほぼテンプレート通りでOKですが、

職務経歴書は一癖あります。

私が実際に使っていた職務経歴書については、こちらの記事で公開しているので、ぜひ、参考にしてください!

この職務経歴書が書けるようになるまでは、とても苦労しました…。

職務経歴書に書く内容をどのように決定していったのかは、また別記事にて紹介しますね!

カジュアルな転職サイトへの登録

転職活動本格化はまだ先ですが、それ以前に「カジュアルに活動できる転職サイト」にも登録してみましょう。

それは、Wantedly への登録です。

こちらはベンチャー企業が中心ですが、世の中にはたくさんの企業があることが分かります。

それに、「カジュアル面談」ができるので、少しでも興味をもった企業があれば、

応募以前に話を聞いてみるのもいいですね!

転職を成功させたいなら夏休みから活動しよう

ここまでこの記事を読んで

「よし、夏休みの間に一つ一つこなしていこう!」と思えている方は、

とても素晴らしいので、ガンガンやっていきましょう!

一方で、

こんなにたくさんの準備を一人で進めていくのは心配だな…

というあなたにおすすめなのが、 ポジウィルキャリア です。

こちらは、キャリアのコンサルティングサービスの会社なのですが、

「自分のこれからのお仕事、どう考えを進めて行ったらいいか分からない」という人に向けて、

無料でカウンセリングを行っているそうです。

現在、申し込みが殺到しているそうなので、時間のある夏休み中の相談がおすすめです!

ぜひ、一人で悩まずに、頼れるものをどんどん見つけて自分のすそのを広げていく夏休みにしましょうね!

タイトルとURLをコピーしました