
毎月末恒例の家計簿記事です!
転職後4か月目のお給料が入りました!!!👏
やっと、控除額が落ち着いてきました。転職後の給料は手取り20万円ぐらいです。
教員時代から比べると-4万円ほど。
決して少なくない額ですが、必要な貯金もできていますし、今月は旅行にも行きました。
自分の家計簿を公開することで、少しでも年収ダウンの不安なく転職できる人が増えたらいいと思っています。
- 同棲や結婚を検討しているけれど、生活費が気になる。
- 教員から転職した後の給与の変化に興味がある。
- 教員から転職したらどのくらい貯金できるのか気になる。
- 7月手取り額(めぐ個人分)
- 7月の 生活費(2人分 + めぐ個人)
- 7月の貯金額(めぐ個人分)
4月1日より、民間企業で働いています。
教員時代の年収は500万円でしたが、転職後の年収は340万円ぐらいになると予想。
教員からの転職のボトルネックの1つに「年収が下がってしまうこと」があります。
実際に私も 教員時代に比べて-140万年収ダウンです。

転職エージェントに相談しても、年収ダウンは避けられないのが、教員からの転職の宿命ですが、実際にどの程度下がったのかの具体例として参考にしていただければと思います!
それでもこれくらいの生活レベルだったら、貯金もできます。
実際の一サンプル例として見ていただければと思います!
それでは、7月の実際の収入と支出を見てみましょう。
7月の収入 20万5
給与所得 20万円
7月の収入は20万円でした!(端数はカット)
これは、手取り金額です。
教員時代の2.3月と転職後の4~7月の額面、控除額、手取りの金額の一覧はこちらです!
2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | |
A:支給額 合計 | 32万 | 32万 | 29万 | 25万 | 24万 | 24万 |
所得税 | 7000 | 7000 | 8000 | 5000 | 5000 | 5000 |
住民税 | 1万6000 | 4万8000 | 0 | 0 | 0 | 0 |
厚生年金 | 3万1000 | 3万1000 | 2万2000 | 2万2000 | 2万2000 | |
退職等年金 | 2500 | 2500 | ||||
健康保険 | 1万5000 | 1万5000 | 1万 | 1万 | 1万 | |
任意控除 (積立年金) | 4000 | 4500 | 5万 | 5万 | 5万 | 5万 |
雇用保険料 | 1000 | 700 | 700 | 700 | ||
B:控除 合計 | 7万5000 | 10万 | 6万 | 4万 | 4万 | 4万 |
C:手取り 合計 C=A-B | 24万 | 21万 | 23万 | 21万 | 20万 | 20万 |
転職後は-4万円
ちなみに、7月の残業時間は10時間。(教員時代に比べると10時間減りました)
在宅勤務もできているので、自分のために使える時間が一日あたり2時間ほど増えています!
在宅勤務に特化した ReWorks という転職サイトを使うと、
正社員で在宅勤務できる求人が見つかります。
7月の支出 15万2050円
二人で使った生活費 内訳 10万6750円
項目 | 値段(円) | MEMO |
食費 | 4万1000 | 食費が3万円前半に収まるとがんばったなーという感じですね>< |
外食費 | 3万3000 | 夫婦で新婚旅行に行きました |
日用品 | 4000 | |
交通費 | 5000 | 旅行での交通費+月2回のまとめ買いレンタカー代 |
医療費 | 0 | |
娯楽費 | 2万7000 | 新婚旅行代です |
家賃 | 9万2000 | 同棲していたお家にそのまま暮らしています |
水道 | 6000 | |
電気ガス | 5000 | 電気もガスは毎月5000円ぐらいで安定しています |
楽天光 | 500 | 楽天光1年間無料ですが、工事費分割払いしてます! |
合計 | 21万3500 | |
めぐ負担分 | 10万6750円 | ←合計÷2で計算しています。 |
めぐ個人生活費 内訳 4万5300円
項目 | 値段(円) | MEMO |
食費 | 0 | 在宅勤務にしたので、ランチ代が激減♪ |
交通費 | 1万 | パスモチャージ5000円分×2回 |
日用品 | 700 | ダイソーでの小物を買いました |
投資 | 2万6500 | 楽天証券積み立てNISAを活用しています。 |
美容費 | 3400 | 美容室代など |
通信費 | 1700 | 7月からは楽天モバイル一本化していますが、 これはYmobile代ですね |
ファッション | 0 | お洋服買わずに1か月過ごせました! |
交際費 | 3000 | 内祝いのお返しとお誕生日のプレゼントを購入 |
合計 | 4万5300円 |
転職してやっと赤字を脱出しました。
今まで家計簿がずっと赤字だったのは結婚式絡みでの特別出費が続いていたから。
今月は旅行も行きましたが、これくらいの支出で抑えられているのはよい傾向です。
7月の貯金額 4万7950円
収入 20円 - 支出 15万2050円 = 貯金 4万7950円 です。
夫婦で話し合った目標貯金額の4万円は達成できました!
7月の家計まとめ
今月からは、今までの家計簿を振り返って先取貯金を始めました!
あおぞらBANK銀行が、普通預金の利率が0.2%なので、そこに毎月4万円ずつ貯金します!
あおぞらBANK銀行の口座を作るときは ハピタス経由で作ると200円バックされておすすめです!
教員から転職して、年収ダウンしても、
一般的な暮らしはできます。
もしも、転職を検討しているならば、今から家計簿をつけて、自分の支出を把握しておきましょう!
支出を 楽天カード に一本化するとアプリで支出が管理できて、ずぼらな私でも続いています。
ぜひ、少しでも転職の不安を減らして、前に踏み出せるといいですね!