【レビュー記事】ブログ記事添削を受けてみました

未設定
めぐ
めぐ

今回は、ブログ添削を受けたレビュー記事です。ブログ運営に悩みがある方は是非、相談してみてくださいね

ブログ記事添削をお願いしてみました。

今回、初めてブログ添削をしていただくことにしました。

いただいたフィードバックと、受けた感想を紹介しますね!

現在ブログを運営していて、悩みのある方はこういった添削を受けてみるのもいいですね!

ブログ添削を受けようと思った理由

ブログを開設して一年が経ち、もう少し他者目線で評価していただけたらなと思ったからです。

実際、まだまだ足りないことは多いのですが、

どこから手を付けたらいいかを明確にして少しずつ差を埋めていきたいと思っています。

そのために、ブログ添削を受けてみようと思いました。

ブログ運営上の悩みがあるから

今回、添削記事を受けようと思ったのには大きく2つの悩みがあったからでした

「集客がうまくいっていないこと」「うまくマネタイズできていないこと」の2点です。

現在一日50人ぐらいの人がサイトに訪れてくれていますが、

もっと多くの人に情報を届けるためにはどうしたらいいのか?ということや

ブログを通して、価値を提供する代わりにマネタイズするためにはどうしたいいか?

といった悩みも出てきたので、添削を受けることにしました。

ブログ添削をしてくれた方

今回、私のブログを添削してくださったのは、

タケのブログゼミ〜ブログ収入を初心者でも本気で稼ぐサイト〜を運営中の

タケさんです。

今回ご縁があって、ブログ添削をお願いすることにいたしました!


こちらの、タケさんのブログ初心者個別サポート一覧 ではブログ記事添削以外にも

さまざまなサポートをされているようなので、サイトを見てみてくださいね。

いただいたフィードバックを紹介!

今回は、転職エージェントの紹介についての記事を添削していただきました。

およそ20分間の動画にフィードバックを盛り込んでいただいたので、

内容を一部紹介します。

サイトの構造についてのフィードバック

Sitemap, Pedigree, Website Hierarchy

まずは、サイト全体の構造についてです。具体的には、以下の3点です。

  • ヘッダー画像を変えよう
  • フッターをカスタマイズしよう
  • カテゴリを精選しよう

今は、ヘッダー画像で「相談に乗ってくれそう」な雰囲気を意識しているのですが、

もう少し、「教員」「転職」感の強いものがいいのだとか。

また、カスタマイズ次第で、フッターに表示する記事もセレクトできるそう。

今は、ただ関連記事が表示されているだけなので、この辺り、表示すべき記事の精選をしていきたいです。

現在、メニューバーには、恋愛や結婚のものも載ってしまっているので、

今後は「転職」の中身を細かく分けて、メニューバーから直接記事にアクセスできるような導線にしたいです!

記事についてのフィードバック

Wordpress, Blogging, Blogger, Editor, Blog Post, Cms

次は、記事についてです。具体的には、以下の3点です。

  • タイトルを焦点化しよう
  • 先生要素をもっと入れよう
  • 画像を入れよう

今回添削していただいた記事は、まだまだ、キーワードが広すぎるそう。

もっと、性別や、年齢、住んでいるところで絞ってタイトルを作ることで、

記事が焦点化しやすくなるんだとか。

また、一般的な内容が多いので、もっと

「教員」ということにフォーカスをしたり、実際の体験談を入れるようにアドバイスいただきました。

あとは、画像が少ないので、もう少し全体的に増やしていくと見やすさもアップします。

SEO対策のためのフィードバック 

Seo, Sem, Marketing, Optimization, Web, Internet

最後は、SEO対策としてのフィードバックです。

次は、記事についてです。具体的には、以下の3点です。

  • 見出しにキーワードを入れる
  • 内部リンクを活用する
  • PV数は記事ごとに分析する

添削を受けた記事では、見出しが、転職エージェントの名前だけでした。

SEO対策のためには、もっと見出しにもキーワードをいれることが効果的だそう。

また、記事をうまく互いにリンクさせることで、

集客したり、マネタイズにつなげる方が効果的と教わりました。

PV数を記事ごとに分析することについては、現在cocoonのカウンターが壊れてしまっていて

正確に把握できていないので、

今後修復したり、アナリティクスを活用してまずは数値を確認できるようにしていきます。

サーバー移転に失敗してしまったことはこちらの記事にまとめています。

添削を受けた感想

今回添削を受けて、今まで我流でやってきてしまっていたので、改めて大切な観点に気付きました。

具体的には以下の2つです。

  • 短期的・長期的に改善していく意欲が高まった
  • 自分の強みやオリジナリティをもっと出していこうと思った

それぞれ、具体的に説明してきますね

短期的・長期的に改善していく意欲が高まった

短期的なところで言えば、今後の記事作成において

見出しを意識したり、画像作成したりすることはすぐ改善できると思いました。

また、添削していただいて今まで書いた記事のリライトなんかも

比較的すぐに行えると思います。

長期的には、サイトの行動導線を見直して、よりアクセスしやすくなるような配置に

カスタマイズできると思いました。

この辺りは、サーバー移転で全て崩れてしまって今まだ心が折れているところなので、

まずは、記事の質を上げるところから取り組み、

少しずつサイト全体に広げようと思っています。

自分の強みやオリジナリティをもっと出していこうと思った

どうしても、自分ならではの内容や

個人の体験談が薄れてしまいがちだったので、

個人ブログという強みを生かして、

「自分だから書ける」というようなオリジナリティを入れていこうと思いました。

実際に転職した自分だからこそ、記事にできることがあると思いますし、

それが、きっと読者にささるということに改めて気づかされました。

まとめ ブログ添削に興味のある方はこちらへ!

あらためて、添削者のタケさんに感謝するとともに、ぜひ、

タケのブログゼミ〜ブログ収入を初心者でも本気で稼ぐサイト〜ものぞいてみてくださいね!

今回いただいたフィードバックで、私ももう一度ブログ頑張ろうと思えたので、

また記事づくりから取り組んでいきます!

タイトルとURLをコピーしました