
キャリアコンサルティングに、ニューキャリアというサービスがあるみたいだけど、どんな人におすすめなんだろう。

2021年1月に開始されたばかりの「ニューキャリア」
その特徴と口コミについてまとめました
この記事では『ニューキャリア』について、実際に使った人や運営会社をもとにその特長と利用するメリット、おすすめの人について紹介します。

私は6年間小学校教員として勤務しました
2回の転職活動を経験して、民間企業に転職したので
誰よりも教員からの転職で悩んだ経験があります
- 2019年、26歳 初めての転職活動をして内定2社獲得 →教員続行
- 2021年 28歳 コロナ禍で2回目の転職活動 内定3社獲得
- 2021年 4月より、IT系企業カスタマーサポート職として勤務
Twitterで(@mgmg05311)教員からの転職を発信してフォロワーは1900人以上!
- ニューキャリアの特徴や口コミが知りたい
- ニューキャリアと他のキャリアコーチングサービスの違いが知りたい
- ニューキャリアの評判と口コミ
- ニューキャリアのメリット・デメリット
- ニューキャリアがおすすめな人
「キャリアコーチングの中でニューキャリアの強みって何?」と気になっている人はこの記事を読むことで他のキャリアコーチングサービスとの違いが分かりますよ。
\1時間の無料コーチングはこちらから/
キャリアコーチングサービスとは?
まずは、キャリアコーチングサービスとは、何か説明します。
キャリアコーチングサービスとは、
「転職を前提としないキャリア相談」をマンツーマンでコーチと行うことで、
今後のキャリアについてサポートをしてもらうサービス
のことです。
転職エージェントとの違い
転職エージェントとの大きな違いは「料金体系」と「サービスの目的」です。
基本的にキャリアコーチングサービスは有料で、転職エージェントは無料。
また、キャリアコーチングサービスは「これからの自分のキャリア設計の明確化」が目的ですが、転職エージェントは「転職すること」が目的です。
それぞれの違いについては、下の表にまとめてあります。
キャリアコーチングサービス | 転職エージェント | |
サービスの仕組み | 転職者が相談料を払う | 採用が決まったら企業が紹介料を払う 転職者は無料 |
料金 | 有料 | 無料 |
相談内容 | 転職するかどうかも含めて、 相談ができる | 転職を前提とした 相談ができる |
自己分析 | コーチングを通して 徹底的な自己分析ができる | 書類作成に必要な自己分析のみサポート |
求人紹介 | 求人の紹介はせず、 アドバイスのみ | 自社求人の紹介 |
転職対策 | 書類作成 面接対策 | 書類作成 面接対策 企業への応募 |
おすすめな人 | まずは自分のキャリアをはっきりさせたい人 転職するかどうか公平な意見が聞きたい人 | どんどん転職活動を進めたい人 求人の紹介をしてほしい人 |
キャリアコーチングサービスは、転職するかどうかまだ決断できていない、という人こそ、
活用してほしいサービスです。
ニューキャリアの特徴は?
ニューキャリアで行っているサービスは 主に次の5つです。
- キャリアのスコアリング
- 自己分析
- キャリア納得度を上げるための行動計画
- 求人選びのサポート
- 企業ごとにカスタマイズされた選考対策(書類/面接)
この中で特徴的なのが、「キャリア納得度のスコアリング」と「求人選びのサポート」「選考対策」です。
キャリアのスコアリング
ニューキャリアには
「キャリア納得度スコアリング」「人生曲線」「SWOT分析」という3つの分析ツールが用意されています。
ニューキャリアでは、「いいキャリア=自分が納得しているキャリア」としており、
これら3つのツールを使って、自分自身の考えや価値観を数値化した上で、
自分の強みや弱みを理解することができます。
特に「数値化」することで、自分の考えを客観的にとらえることができますね。
求人選びのサポート
ニューキャリアでは、転職エージェントとは異なり、求人の紹介はしません。
求人サイトで見つけた求人や転職エージェントから紹介された求人の中から、
どれに応募するかのサポートが受けられます。
ニューキャリアはウズキャリ第二新卒という転職エージェントを運営するUZUZが提供するサービス。
転職エージェントとして手に入れた、現在の業種や職種のニーズ、選考難易度といったデータを基に、転職者にベストな求人を提案してくれます。
企業ごとにカスタマイズされた選考対策(書類/面接)
転職活動で必須な履歴書や職務経歴書の作成。
特に職務経歴書の作成では、企業側へのアピール度を上げるために、書き方や伝え方についてアドバイスがもらえます。ニューキャリアでは、職務経歴書に「未来の目標も入れる」という独自の作成ノウハウのアドバイスも行っているよう。
また、ニューキャリアの面接対策は、転職エージェントも顔負けのカスタマイズ式。
どの企業でも共通なベースとなる面接対策+応募した各社に合わせた面接対策を選考企業ごとに行うことで、理想のキャリアをサポートします。

この辺りは、面接対策が高評価なウズキャリ第二新卒のノウハウが
生かされていますね
ニューキャリアの評判・口コミは?
ニューキャリアは、2021年2月まだキャリアコーチングサービスを始めたばかり。
そこまで多くの口コミが出ているわけではありません。
しかし、転職エージェントの専務である川畑さんが始めたサービスとして
同業他社からも注目を集めています。
実際に、ニューキャリアを体験した人の口コミを一部紹介しますね。
ニューキャリアのおかげで自分が納得できる企業探しができた
深夜に登録して次の日に面談を予約した。川畑さんに転職活動について近況をお話したところ、「その方法でそのまま続けたら折れちゃいそうですね。」第三者から改めて言われると心に刺さるものがある。それでも、本当のことだった。転職活動をしていて、現実を叩きつけてくれたのは川畑さんしかいなかったので、逆に際立って見えた。私の直感的に「この人にキャリアアドバイザーになってもらいたい。」そう思った瞬間だった。そして、川畑さんに助言を貰いながら、私の「自分が納得できる企業探し」が始まったのだ。
公式note ニューキャリアにて23年間を棚卸
転職活動をしていて心が折れそうになったところで、川畑さんのコーチングに出会い、
転職活動の目的であった「自分が納得できる企業を探す」「自分が変わる」ということが達成できたという口コミですね。

転職エージェントではないからこそ、その人の今置かれている状況にあった
アドバイスができるんですね。
今の自分に必要なことが分かった
サービスを受けたことにより、自分が社会からどう見られるのか、今の自分には何が必要なのかを専門的な視点から認識することができました。また、お金を払ったからこそ真剣に自分のことを考えました。サービスを受ける前は営業辞めたい、どうするのがいいのか教えてほしいと他力本願な気持ちでしたが、川畑さんが手っ取り早くその答えを出してくれるわけではありません。それに「じゃあこうしましょう!」と言われてもそうはできなかったと思います。結局キャリアに納得感を持てるかどうかは自分次第でした。明確ではありませんが、最終自分の興味のあることに何らかの形で関わりたいというゴールが見えたことで現職に対しての捉え方も変わったように思います。
公式note 「ニューキャリア」というキャリアコーチングを受けて
転職をするか、現職に残るか、初めは誰かの判断に任せたいと思っていた人が、
キャリアコーチングを受けて、自分自身で選択することの大切さに気付いたという口コミ

この方のように、教員を続けるか、それとも、新しい転職先を見つけるのか、
ニューキャリアのコーチングを受けると、自分の選択に自信がもてそうですね
ニューキャリアの料金はどれくらいかかるの?
ニューキャリアは初回のカウンセリングは無料ですが、2回目以降は料金がかかります。
ニューキャリア料金プラン表
実際の料金表がこちら
自己分析中心の「分析/計画コース」は22万円、転職活動の支援も含まれる「転職活動コース」は49.5万円と安い値段とは言えません。
しかし「分析/計画コース」は22万円で ポジウィルキャリア や マジキャリ と比べると10万円ほど安いです。
「転職するか迷っている」「まずは自分自身のことをよく知りたい」という人は、ニューキャリアの分析/計画コースから始めてみるといいですね。
また、ニューキャリアはサービスの一時停止ができたり、
転職活動コースの10回分を転職活動後のメンタリングに割り振れるなど、
コーチングの回数を臨機応変に割り振ることができますよ。
ニューキャリアを利用するメリット
ニューキャリアを利用するメリットは次の3つです。
- 専務が担当してくれるので、質の高いコーチングが受けられる
- 20代に必要なキャリア形成の考え方をコーチしてくれる
- 科学的な自己分析を他サービスより安く受けられる
それぞれ順に説明します。
専務が担当してくれるので、質の高いコーチングが受けられる
ニューキャリアはUZUZの専務である川畑さんが直接指導してくれます。
川畑さんはUZUZを立ち上げ、10年間で2000人以上の転職支援実績をおもち。
東洋経済オンラインなどのメディアにも寄稿されている転職支援のプロ中のプロです。
会社の専務が直々にコーチングをしてくれるのは、ニューキャリアだけ。
その分コーチングの質も高いことが予想できますね。
20代に必要なキャリア形成の考え方をコーチしてくれる
そもそも、UZUZが20代に特化した転職エージェント。
このニューキャリアも「20代のうちに身に付けておくべき考え方」に焦点を当ててコーチングが受けられます。

このまま教員やっていていいのかな?と迷う20代の教員にこそ、
ぴったりのコーチングサービスといえますね
科学的な自己分析を他サービスより安く受けられる
ニューキャリアでは「分析シート」を活用して、自分の価値観や考え方を数値化します。
それによって、今の自分のキャリアに対する考え方が明確になり、納得度を高めるための課題が明らかになります。
ニューキャリアは科学的な自己分析を他のキャリアコーチングサービスよりも安い価格で受けることができます(マジキャリよりも-10万円、ポジウィルよりも-18万円)
「自己分析を徹底的にやりたいけど、他のキャリアコーチングサービスは少し高すぎる…」という人にとっては、ニューキャリアの価格設定は魅力的ですね。
また、この自己分析は、次はどんな行動に移ったらいいのかの計画まで一緒に考えてくれますよ!
ニューキャリを利用するデメリット
一方でニューキャリアのデメリットは次の2つです。
- サービスリリースが2021年なので、効果が未知数
- コーチングの対象が20代向きになっている
それぞれとりあげます。
サービスリリースが2021年なので、効果が未知数
ニューキャリアがサービスを提供したのは2021年の1月。
やっと半年たったぐらいなので、まだ利用者の口コミなどは広まっていません。
そのため、効果については未知数というのがデメリットです。
ただ、悪い口コミは見つかっていないですし、サービスリリースしたばかりだからこそ、専務の川畑さんのサポートを受けることができます。
もしも、「キャリアコーチング実績があるところのサービスを受けたい」という人には
業界の先駆けである ポジウィルキャリア が合っているかもしれないですね。
コーチングの対象が20代向きになっている
もともと「20代のキャリアをサポートしたい」という思いから立ち上がったサービスです。
口コミも社会人3年目の方のものや、27歳女性のものが公開されていたり、
UZUZがもともと第二新卒や既卒といった20代の転職サポートに特化していることから、
ニューキャリアのメインターゲットは20代のキャリアに迷う人達でしょう。
30代以上で、かつキャリアに自信がある人には ポジウィルキャリア や マジキャリ の方が、
これまでのキャリアにあったコーチングが受けられそうですね。
ニューキャリアはこんな人におすすめ
キャリアコーチングに興味がある人の中でニューキャリアはこんな人におすすめです。
今の仕事に対して、納得感をもって働くことができないのはなぜか?
これからの自分のキャリアの方向性ををどうしたらいいのか?
ということに迷う人は、まずは無料のキャリアカウンセリングに申し込んでみましょう。
今の現状や抱えてる課題について、ざっくばらんに話ができますよ。
\簡単4stepでOK! 1時間の無料コーチングはこちらから/